おやつはさっき食べたでしょ

書き留めないと忘れちゃう。

Amatsukaze!

書きかけです。

tsぶち込んだら、CMカットやロゴ消しやフィルタ処理なんかをしてエンコードしてくれるパッケージ環境のAmatsukazeさんが素敵です。
もうね、啓蒙です、けいもう。けいもー
甘┳┓モー

Aviuty使ってやってたロゴ作成とか、CM Cutのjoin_logo_scp環境とか、Amatsukazeさんを展開するだけで全部コミコミです。

 なんだかんだ言っても、指揮官よりは提督。

詳細は各所の記事や専用掲示板で 
というか起動して見ただけでわかる安心設計だし

 

■導入■
GitHubに飛んで、拝んでからAmatsukaze_xxxxxx.7zをいただきます。
解凍して適当な場所に保存します。

■起動■
Amatsukaze.vbs を、ダブルクリックとかエンターで起動します。 

■NVEncCの使用■

■EDCBとの連携■

■終了後シャットダウン■

 ■

  ■

TPLink Archer T4U(v3) で、ac(5GHz)が遅いのを改善できた話

もうね、遅くて遅くて。

LANケーブル引き回しができない場所にPCを移動して、TPLinkのT4Uってのを買った。
Download速度が1Mbpsも出ねぇ!
866MHzでLinkしてて、Upload速度は90Mbps以上出るのにさ。

なんだかんだで(多分)改善した話。

やったこと

購入したパッケに入ってたCDからドライバーをインストールした。
 →Downloadが1M以下

USB3.0のノイズ干渉を避けるため、USB延長ケーブルでPCから離して設置。
 →Downloadが1M以下は改善せず。でもUploadが早くなったからこれはこれで効果あり。

Windowsさんにまかせて自動インストールされるドライバを使った。
 →なんとなく速度は出たけど、気がついたらLinkが切れてて使い物にならない。

TPLinkのサイトから最新のドライバ貰ってきてインストールした。
 →Downloadが1M以下

バイスマネージャーのドライバ詳細設定をいろいろいじった。
 →EnableAdaptivityを[Auto]から[Disable]にしたら一瞬効いた。
  CE規制で出力を制御するパラメータらしいから期待した。
  一瞬改善した?けど、PCをリブートしたらDownloadが1M以下に戻った。
 →acに固定してもだめ。nに固定するとnの速度で安定したけど意味ねぇ。

Realtekのサイトから、RTL8812BU用のドライバ貰ってきてインストールした。
 →Downloadが1M以下。詳細設定いじっても改善せず。

Realtekのサイトから貰ったドライバを展開、デバイスマネージャーでドライバの更新から、infファイルを直接指定。
 →Downloadが90M以上になった。リブートしても(いまのところは)大丈夫。

 

まぁ・・・うん。

 

まとめ

  • Realtekからドライバをダウンロード
    https://www.realtek.com/en/component/zoo/category/rtl8812bu-software (2019.4時点でのリンク)
  • 古いドライバは削除する。デバイスマネージャーからデバイスの削除→アプリからドライバの削除。
  • 入手したファイルを解凍して、Win10配下のファイル(←OSに適したものを選択)をProgramFilesフォルダにでも配置
  • バイスマネージャで[ドライバの更新][コンピュータを参照して・・][参照][↑でファイルを保存したフォルダを選択][8812BU USB・・を選択]

どっとはらい

ファイルのMD5 ハッシュ値を表示して、ついでにクリップボードと比較するバッチ

これはなに?

ファイルのMD5を表示して、ついでにクリップボードと比較するバッチ。
D&DでMD5表示→クリップボードと比較、それだけのシンプルなものです。

以前使わせてもらってた、(たぶん) HashChecker という名前のフリーソフトの軽快な使用感がお気にいりだったん。使いやすさは正義さよね!
だけど、ホムペ消失で再入手できなくて、でもでも、同じっぽいのが欲しくって。
→ちゃんと探したらホムペありました。風評被害ばらまくとこでした。

続きを読む

ファイルのタイムスタンプ(更新日時)をバッチで一括変更する ~Windows10~

これはなに?

ファイルのタイムスタンプを変更するコマンドを調べたので、忘れないうちにバッチにしたん。
作成日時・更新日時・アクセス日時、のどれでも全部でも好きな日時・時刻に変更できます。 

続きを読む

EBCDで録画後、局ロゴ消して、CMカットして、GPU Encするバッチ(爆速全自動)

★★この記事のバッチより素敵なスクリプトを見つけました。作者さんありがと~
Amatsukaze!
展開しただけで↓に書いてある設定がほぼほぼ済んでて、GUIで↓のバッチに細々書いてる設定が出来ちゃうすぐれものスクリプト★★
もうバッチ書いてる場合じゃないYo!

   

 

世の中には賢い人が居るもので。

Webをさまよってたら、自動で局ロゴを消す試行環境を提供してくれてる人が居た。
そしてその環境を使って、録画後処理を自動化までできてた。

それをそのままパク・・参考にさせていただき、自分の環境(*)に合わせた記録。

30分番組の、ロゴ消し→CMカット→フィルターかけてエンコードが5~10分で終了します。
いままで1時間以上かかってたのにね。

以下、環境作成手順の記録。

*といってもただのバッチ。EDCBから起動するときFullHDでとか264でとか265でとかフィルタ強めでとか好きな設定で起動できて、ついでに動画ファイルをD&Dしたら携帯動画変換君みたいに使えるっていうような、二刀流にしたやつ。

続きを読む

Google Home Mini に外部スピーカーをつなぐ(後編)

前編から続く。

前編で薄型ジャックを探しに行くことになってたけど、
寒くてめんだったから手持ちのジャックそのまま使ったん。スイッチ付きだったしね。

f:id:usagi311:20180128143010j:plain

続きを読む